デジタル動画やデジタル写真で「1920×1080」といったその動画・写真のキレイさを表す単位があるように、防犯カメラの映像品質にも解像度を示す単位があります。
防犯カメラの映像も専用の用語が存在している訳ではなく、一般的な動画・写真で使われる「解像度」で表記します。
また、防犯カメラの性能も年々進化しており、最近では4Kレベルの映像品質を誇る製品も存在するほど。
今回は、この記事のタイトルでもある1080Pの解像度について、写真データで比較してみましょう。
防犯カメラ_高解像度の利点
防犯カメラで撮影した映像は、「証拠映像」としての利用価値もあります。
基本的に、遠方かつ不特定多数の映像を撮影する防犯カメラは、画質がそのまま監視能力としての評価にもなります。不鮮明な映像であれば、せっかく捉えた瞬間であっても充分な証拠映像にはなり得ないリスクがありますので、監視能力を高めるためには、必然的に高解像度の防犯カメラが求められるのです。
1080Pの画質
フルHD
現在の防犯カメラの製品でも多く見られる1080Pという解像度の表記は、具体的には「1920×1080」の画質となります。
これは、いわゆるフルHDと言われる画質で高画質に分類される品質レベルです。
最近、家庭のテレビ等でも一般化した4Kは、「4000×2000」の解像度となりますので、1080Pは4Kの約半分です。そのため、1080Pは2Kと表現されることもあります。
写真データで比較
では、具体的に1080Pの画質を写真データで比較してみましょう。
ここでは次の3つの写真データを掲載しています。
- 720×480(SD画質)
- 1280×720(HD画質)
- 1920×1080(フルHD画質)・・1080P
使用している写真データについては、弊社が有料会員となっている写真ACからダウンロードした写真です。当記事の防犯カメラというテーマとは無関係です。
①720×480(SD画質)

②1280×720(HD画質)

③1920×1080(フルHD)・・1080P

まとめ
上記の3つの解像度の写真をアップして見比べていただければ分かりますが、信号機に掲げられている「原宿駅前」というプレートの下段に振られている英字について、フルHD画質であれば明確に判別することができますが、今検証の最も低い解像度であるSD画質の場合には、判別することができません。
それぞれの拡大写真



防犯カメラの導入をご検討されている場合には、その設置場所や用途によって最適な製品は異なってきます。
しっかりとした実績や技術力を持っている会社に相談して、効果的な防犯対策を構築しましょう!