最近は台風の進路も変わってしまって、予測不能の動きをしたりしています。

とくに台風に慣れない地域に大きな台風が向かうと、どうか大きな被害になりませんように。。と祈るばかり。

私たちの会社がある沖縄は台風銀座と呼ばれるほど、台風が毎年のごとく通過する場所です。 近年は温暖化の影響で進路が変わり、いままでは上陸間違いなし!と思われた台風も沖縄本島を避けて本州へ向かう事も多くなりました。

それでもいざ台風が来ると最も強い勢力の時に通過していくので、その被害も甚大。

その経験から沖縄は様々な台風対策が昔から行われています。

建物は頑丈な鉄筋コンクリート造り、瓦屋根も風で飛ばされないように漆喰でしっかりと固定。看板なども、多くは飛ばされないようにワイヤーで固定されていたりします。 沖縄において台風対策は生活と直結しているのです。

事前に対策することも大切なのですが、実は台風が通過した後も大事。

今回は、台風が通過した後の対応について書きたいと思います。

~塩害、あなどるなかれ~

沖縄に住んでいる方は、今更。。。と思うかもしれません。

沖縄はご存知の通り海に囲まれた島国です。

台風はその海の海水を含んだ雨をそこら中に巻き散らかして沖縄を通過していくのです。

その海水を含んだ雨、そのままにしておくと大惨事。。

下記は台風後によく見る光景です。

  • 洗車に長蛇の列

台風後はガソリンスタンドの洗車機、洗車コーナが非常に込みます。 海水の塩が車に吹き付けれらそのままにしておくと大事な愛車が錆びだらけになるからです。

あまりに洗車の列が長くて、自宅の車庫でホースでとりあえず塩を洗い流す光景もよく見られます。

  • ベランダ・窓ガラスの大掃除でびしょ濡れ

台風の風によってさまざまなものが飛ばされて道路やベランダはゴミだらけ、しかも塩を含んでベタベタ。。窓もベタベタ。吹き込みでサッシの溝にも雨が入り込んでいるので、すべて水で洗い流す大掃除となります。 昔はよく道路にどこかの家の屋根にあった水タンクや看板が落ちて転がっていたり、様々なものが散乱していました。

  • 草木を洗ってびしょ濡れ

庭の草木を水で洗い流すことも忘れてはいけません。

何年か前に大きな台風が来た後、国道沿いの街路樹が塩害ですべて枯れて、色のない殺伐とした光景がありました。

草木がかわいそうで、悲しくなったのを覚えています。

庭の葉っぱを集めたり、草木を洗い流す作業で汗だく、びしょ濡れになります。

停電・断水対策でお風呂にためておいた水を使って洗い流したりします。

とにもかくにも台風は上陸まえから準備して、通過した後も大忙しです。

家庭でも会社でも台風一過の後の半日はお掃除や片付けに時間をとられてしまいます。

出来ればそんな台風は来ないでほしい。農作物は被害がものすごいし、電柱が倒れたり、停電したり、土砂崩れが起きたり、床上・床下浸水がおきたり。

しかし、台風が来ないことで海の水がかき混ぜられず、海水温が上がってしまいます。 そのことで高温状態の海でのサンゴの白化現象が深刻な問題にもなるのです。

自然とはなんとも不思議なバランスで保たれていて、そのバランスがいま崩れてきているのを、台風を通しても感じざるを得なくなってきました。

本土に上陸すると被害はさらに大きくなります。

いままでの対策では足りなかったり、いままでとは違った対策が必要だったり。

自然の変化に応じて私たち人間も今までと同じと思わず対策をして、少しでも被害を減らす必要がありますね。