沖縄本島南部・南城市に位置する「奥武島(おうじま)」は、橋で本島とつながる周囲1.7kmほどの小さな島です。
漁業の島として知られながら、近年では猫の多い島、そして天ぷらの名所として、じわじわと観光客に人気を集めています。
本記事では、実際に奥武島を訪れた際の様子を交えながら、この島の魅力をご紹介します。

島に息づく日常と、猫たちの穏やかな暮らし
奥武島を訪れて最初に目に入るのは、海と空、そして何よりもたくさんの猫たちです。
島の各所に猫が自由に暮らしており、漁港や軒先に寝そべる姿は、どこか映画のワンシーンのよう。
島の猫たちは地域猫として大切にされており、定期的な世話もされているとのこと。
特に午前中や夕暮れどきは猫たちが活発で、写真撮影にも最適な時間帯です。

奥武島名物「天ぷら」:地元に根づいた味わい
奥武島といえば、もう一つの名物が天ぷらです。
沖縄の天ぷらは、衣が厚くボリューム感があり、軽食やおやつ感覚で親しまれています。
私が訪れたお店では、平日にもかかわらず多くの地元客と観光客でにぎわっていました。
おすすめメニュー:
- イカ天
- もずく天
- 白身魚の天ぷら
1個100円~程度とリーズナブル。
揚げたてをその場でいただきながら海辺でひと休みする時間は、奥武島ならではの贅沢です。
散策の魅力:小さな島で味わう“何もしない贅沢”
奥武島は徒歩でも1周できるほどの小さな島です。
観光施設は多くはありませんが、静かな路地、海沿いの堤防、奥武観音堂など、のんびりとした時間を過ごせる場所が点在しています。
おすすめの過ごし方は、「ゆっくり歩くこと」。
猫とすれ違いながら散策し、潮風と波音に耳を澄ませる。
そんなシンプルな時間こそ、奥武島の魅力です。
アクセス・基本情報
- 所在地:沖縄県南城市玉城奥武
- アクセス:那覇市内より車で約50分(奥武橋を渡ってすぐ)
- 駐車場:島内に数カ所あり(無料・有料)
- 注意点:猫への餌やりは禁止されている場所があります。看板の指示に従って行動を
おわりに
奥武島は、決して派手な観光地ではありません。
しかし、人の暮らしと自然、そして猫たちが共存する温かな空気がここにはあります。
心を落ち着けたいとき、ゆったりとした時間を味わいたいとき。
奥武島は、そんな旅人を静かに迎えてくれる場所です。
次回は、夕暮れ時の猫たちと夕陽の風景を撮影するために、再び訪れたいと思います。