RPA、活用していますか?
成功と停滞
RPAは、「業務効率化」や「生産性向上」を実現するテクノロジーとして、2016年頃から日本国内でも注目されるようになりました。様々な企業が『働き方改革』や『人手不足』のソリューションとして導入に取り組んでいます。
「RPAの導入により年間〇〇〇時間の作業工数が削減された」といった成功例も多く実在します。
一方で、導入はしたものの社内での利活用が思うように進まず、停滞してしまうケースも多いようです。最近では、「RPAは幻滅期に突入した」という報道すら見かけるようになりました。
ユナイテッドシステムでは、この「成功と停滞の差」を『RPAの特性の理解差』と考えています。
自動化は「人」がするもの
RPAは、「自動」「ラク」というイメージが先行していますが、あくまで「業務を自動化する」のは、人が行うのです。
長い間、人が処理してきた業務は、すぐに自動化できる状態になっている訳ではありません。
例えば、入力ルール・処理時間帯・(Excel等)ツールの項目や構成・手順、の明確化が必要です。
RPAは、人が作成したシナリオを忠実に再現しますが、業務の整理やシナリオのつくりが緩いと思うように処理をしてくれません。
その他、RPAが効率性を高めることが分かっていても、事業規模に見合わないライセンス費が発生するのであれば、中々、導入できるものではありません。
小規模事業者にとっても、費用対効果(コストパフォーマンス)が優れた製品でなければなりません。
以下に、ユナイテッドシステムが提唱するRPAの活用のポイントを紹介します。
ユナイテッドシステムが提唱するRPAの活用

まずは
業務手順の再構築
が先決
長年、人が処理してきた業務は自動化に向いた手順にはなっていません。まずは、業務手順の再構築が必要です。

「判断」を含む業務でも
一部自動化
を検討
その業務が「判断」を含んでいる場合でも自動化を諦めてはいけません。一部自動化でも大きな効果が得られることがあります。

実務にも強い外注先
を積極的に活用
自動化には、運用ルール・手順等の整理・再構築が必要です。しっかりとした「土台」を作ることでエラー頻度の低い、強いRPAが作れます。

事業規模に
マッチした価格帯
のRPAを導入
一般に、RPAソフトはラインセンス費として年間100万円前後の費用がかかります。ユナイテッドシステムでは、小規模事業主でもご負担の少ないRPAをご紹介します。
RPAフルサポートサービス
ユナイテッドシステムは、1社でも多くの沖縄の企業にRPAを活用していただくため、フルサポートサービスを提供しています。多くの企業が躓く以下の工程を含めて、RPAの導入・活用をサポートします。
<サポート内容>
- 自動化業務の選別
- 業務手順の整理、再構築
- シナリオ作成、保守
- 運用開始後のシナリオ修正
<サポート内容>
- 時間課金制(詳細はお問合せ)
業務の自動化が進めば、社員の意識が変わります。「この作業は、人がする必要はあるのか?」「この作業は、もっとシンプルにできないのか?」。RPAを通じて、沖縄の企業のIT力の向上、新たな時代・先進テクノロジーへの対応に貢献できれば、これ以上の喜びはありません。
株式会社ユナイテッドシステム
サポート対象RPAソフトウェア
- UiPath
- WinActor